2016年5月28日土曜日

野菜植え付け

3日前購入した野菜の苗を、雨が降る前にと思い急いで植え付け。

ナスビ 

トマト

ピーマンか唐辛子

サツマイモ

2016年5月24日火曜日

野菜の苗 購入

野菜苗を購入
トマト(桃太郎2本、サターン3本、ミニトマト1本)
ナスビ 2本
ピーマン 2本
伏見甘辛唐辛子 2本
オクラ 2カップ
鳴門金時
スイカ
 
 
毎回、反省することは、トマトの桃太郎とサターン、ピーマンと唐辛子の苗の見分けが
つかなくなります。

 6月に入って追加購入(コメリより  ナスビ、キュウリ、ニガウリ)

 

2016年5月20日金曜日

畑の畝上げ

畑の畝を上げるため、畑を耕します。
トラクターを使って、黒枝豆を作るための準備を行いました。
まず、セルカを一面に施肥します。(合計5袋使用)
小さい畑ですが、3か所を耕し、畝あげしました。 
出来るだけ日照りが続き、雨の降る前を狙ってトラクターを使用します。
(汚したくないため)
 

 水分の多い畑は、なかなか土を細かく砕く事が出来ないので、かなり手こずりました。
 

2016年5月18日水曜日

トラクターの爪交換

トラクター適合爪の選定に四苦八苦

10年以上使用中のトラクターの爪が、あまりにも摩耗してきたので交換しました。

ホームセンターで販売している安いトラクターの爪(1本400円程度のもの)で十分と
考えていましたが、形が合わない事がわかり、農機具メーカに適合した爪を購入する
必要がある事を、知りました。(何とややこしい事)

1セット3万~5万円程度。
以前は、農機具屋さんに値段関係なく、持ってきて頂いていたので値段をしりませんで
した。(10年以上前の事です)
あまりお金を掛けたくないので、ネットでよいパーツ屋さんを見つけ、そこより購入。

1セット2.5万円(ビスも新調したので、プラス3千円)でした。
たぶん安いのでしょう・・・・!
 

下記が交換後の爪。
 

 

2016年5月5日木曜日

肥料の購入

地元のJAより黒枝豆の肥料を購入

セルカは土壌改良(酸性の土地を中和する)用で、根はりをよくするらしいです。
(60Kg/10aの単位で施用するとの事)
毎年、適量をやります。
 
パワーリンは、苦土重焼燐に、腐植酸を含有させ、りん酸の土壌への固定を防ぎ、
りん酸の肥効を高めることが期待できるらしいです。
(40Kg/10aの単位で施用するとの事)
 

種まき用土の購入(黒枝豆)

ホームセンターにて、黒枝豆の種まき用培度土を購入しました。

たねまき用培土は黒枝豆用に購入
腐葉土は畑の土に混ぜて、使おうと考えています。

2016年5月3日火曜日

畑の準備

畑の荒らすき
 
6月より黒枝豆の栽培が始まるので、まずは秋より休ませてきた畑を荒らすきします。
トラクターも古く、あまり上手には耕せませんが、何とか作業しました。