2016年6月23日木曜日

ピカピカブラック糸回収作業

鳩よけ糸の回収
6月に植えた黒枝豆のだいぶ大きくなり、生育の邪魔になりそうなので
ピカピカブラックを本日回収しました。

下記が現在の黒枝豆の生育状況です。
除草剤を使用していないためか、かなり雑草が生えてきてういます。
本日は、手作業で一部の雑草を処理しました。

2016年6月18日土曜日

セルで育てた黒枝豆の苗の植え替え3

ネキリムシ参上
昨日に続き、畑の苗が育っていない部分に、セルで育てた黒枝豆の苗を移植
しました。
よく観察していると、10分の1の確率でネキリムシにやられています。
下記が、ダメになった黒枝豆の苗とネキリムシです。


2016年6月17日金曜日

セルで育てた黒枝豆の苗の植え替え2

セル苗を畑に植え替えました。
前回のすべての苗を畑に植替え出来ませんでしたので、本日も再度植替え
作業を行いました。
苗が有り余ると考えていましたが、畑に直播した黒枝豆の発芽率が70%
程度で、発芽していない部分の植え替えも行うと、少し苗が不足する事が
判明しました。

少し遅いですが、近くのJAに黒枝豆の種子と、セルトレイを購入に行き
ました。
植替え後も、根切り虫などにより苗がダメになるケースを考えると、もう
少し余分に苗を作っておくべきと反省です。


 
下記の写真は、畑の畝間が水浸しなので排水作業しました時のものです。


2016年6月15日水曜日

セルで育てた黒枝豆の苗の植え替え

セル苗を畑に植え替えました。
セルで育てた黒枝豆の苗に本葉が、出始めましたので一部を畑に植え替え
作業しました。
発芽率が良かったので、苗が有り余ると思っていましたが、いざ植え替えると、
思った以上に畑は広く、苗が思った以上にたくさん必要でした。

セルから外した苗
 
植え替えた後の状態

2016年6月14日火曜日

黒枝豆発芽状況2

黒枝豆発芽状況2

セルに播いた種は、ほぼ9割の確率で発芽しました。

セルに蒔いた種が発芽した状態

 畑に直播した種は、約8割程度の発芽率です。
そろそろ本葉?が出そうですが、畑直播の方が、少し成長が早い様な気がします。
畑に直播した種が発芽した状態1

畑に直播した種が発芽した状態2

2016年6月7日火曜日

発芽

黒枝豆が発芽しました。
6月3日に播いた種がようやく発芽しだしました。
畑に直播したものは、まだ芽が出てきていませんが、セルトレイに播いた種がようやく
発芽しだしました。


6月9日時点での状態(参考)・・・8割発芽
 

2016年6月6日月曜日

草刈り

雑草の高刈りに挑戦
雑草を毎回、地面ぎりぎりに刈り取りしていましたが、シズライザーハイを購入して
高刈りを試しました。

<良い点>
・草刈り歯が石に当たる回数が、かなり軽減されるため、チップが飛ばない。
・チップの切れが持続するので、燃料消費がかなり少ない。
 
<悪い点>
・刈り取り後の、見た目は少し悪い。
・シズライザーハイの値段が高い。
・底の穴に、土がいっぱい詰まる。

<不明>
・シズライザーの耐久性は不明です。・・・・シズライザーが石に結構当たるので
                          耐久性悪いかも
・高刈りによって、背の高い草が生えにくくなるとの文献もありますが、よくわかり
 ません。
 
 
来年の今頃、どうなっているのか比較するため、刈り取り前を写真に撮っときます。
 

2016年6月3日金曜日

種の直播

本日、畑に丹波篠山黒枝豆の種を直播しました。

かなり早すぎる様な気がしながらも、丹波篠山黒枝豆の購入した種を、畑に直播しました。
残りは、セルトレイに播きます。
 
 
豆の根が線のところより出るらしく、セルに播く場合は必ずその部分を下向きにするのが
ベストらしいです。
上を向いていると、根が上にいったん出てから土に潜ろうとするから、セルの狭いところでは
良くないとの事。

結果、約600粒をセル播きしました。
すべて発芽すれば苗が余ってしかたありませんが、恐らく農薬を使用していないので6割強
しか発芽しないかな?
 

スイカ

スイカの実が膨らむ
植えて間もない苗ですが、実が膨らんできました。
昨年は、早く取りすぎて失敗(実が真っ白)ばかりでしたので、実のったタイミングで
日付けを残しておきます。
恐らく8月初旬には食べごろかと思います。(本を見ると約50~60日)

 

2016年6月1日水曜日

植え付け準備

ピカピカブラックを購入

黒枝豆の種を畑に直播の予定です。(半分はセルトレイで苗をつくります)
昨年は、直播した種を鳩ポッポさんにたくさん食べられましたので、本年は下記の鳥よけを
試そうかと購入。
カラスは黒糸(見えにくいもの)の方が効果が高いらしく、鳩は糸の色に関係ないなどの
資料がありましたので、役に立つかどうか。
 
畑に配線しました。2~3メートル間隔で、高さ40cm程度との事。
2巻購入しましたが、1巻の6割強しか使用しませんでした。
効果は半信半疑です。

 

黒枝豆の種購入

丹波篠山黒豆種子を購入
本日、近所のJAより丹波篠山黒豆の種子を5袋購入しました。
植え付けは6月10日以降がベストとか?とりあえず、6月5日以降にと考えております。
 
情報によると昨年種用に採取した種子の発芽率が非常に悪いため、本年の種子は
2年前の種子になるらしいです。
ちなみに発芽試験は今年テスト済のものです。