2018年6月3日日曜日

丹波黒豆の購入

丹波黒豆の種子購入


5月下旬に注文した丹波黒豆の種子8袋がJAより6月3日に届く。



2018年6月2日土曜日

セラコート(諸力型肥料)の施肥

セラコート(諸力型肥料)の施肥

黒枝豆の予定スケジュールではでは6月上旬になっているため、6月2日に、
セラコートRを畝に筋蒔き後、耕運機で土とよく混ぜる。

使用料 家の上の畑に約1袋使用







2018年5月26日土曜日

2018年スタート 畑の準備

丹波黒枝豆 2018年スタート 畑の下準備開始


6月には畑を、植え付け出来る状態にもっていく必要があるため、畑をトラクターで
荒鋤き後、畝を整備し、JAで購入のセルカ(有機石灰)、パワーリンを適量を施す。
また近くのホームセンターで購入の発酵鶏糞も適量まく。

使用料(セルカ 約2.5袋、パワーリン 約1.5袋 発酵鶏糞 約2袋)
 
 
 









2017年10月4日水曜日

黒枝豆試食

黒枝豆試食


まだ時期的に少し早い状態。10月8日以降がベストか?
現時点では、虫食いは少ないが・・・・ちらほら虫食いも目立つ状況。

さやの良く膨らんでるものだけを、手で摘み取った。



茹で方は、沸騰して約8分、余熱8分
味は、いつもと同じで甘くふくよかな味がする。


2017年9月29日金曜日

生育状況2

黒枝豆の生育状況2


黒枝豆のさやが、かなり膨らんでくる。
10月10日前後には収穫出来る様になるはず。
現時点では、あまり虫食いも多くなく、きれいな状態である。

9/29撮影

9/29撮影

9/29撮影

9/29撮影

一部葉の色が薄くなる

原因は、肥料抜け?


黒枝豆の葉の色が薄くなる。10分の1程度。
9月上旬から中旬にかけ、一部の黒枝豆の葉の色が緑-->薄緑に変色。
ごく一部の場所で、この現象が発生。ネットを見るとカリを補充すればよいと
あるが・・・・・


9/17撮影

9/17撮影

少し、葉の色が薄い箇所だけ、15-15-15の肥料を追加してみたが、効果が
無いように思う。

9/29撮影

9/29撮影


2017年9月4日月曜日

生育状況

黒枝豆の生育状況


開花が終わり、小さな枝豆が出来かけている状態。
大きいもので5ミリ程度。小さなもので1ミリ程度。

9/3撮影

9/3撮影



9/3撮影
 
株の大きさは腰の高さまで成長している状態。昨年と比べると肥料の関係かかなり
大きくなっている。
 

株間の雑草がかなり大きくなってきたので、ワイヤー草刈り機で除草する。