2016年7月23日土曜日

肥料やり

黒枝豆肥料の購入と施肥

ホームセンターで黒枝豆用の肥料が売っていたので、有機50%配合なので、勢いで
購入しました。
株間に一つまみ程度の肥料を、施肥しました。
配合は農協の黒枝豆スペシャル??と同じです。

本来の施肥タイミングは7月上旬で、作業効率面で土寄せ前に行うべきと反省です。下記は、現在の黒枝豆の生育状況です。

 

2016年7月15日金曜日

中耕培土(完了)

土寄せ作業の完了

1日1畝を目標に、土寄せ作業をしてきましたが、何とか何とか本日作業
完了しました。開始より半月が経過しています。
最初に土寄せした部分はすでに、草ぼうぼうですが。

2016年7月13日水曜日

不耕起栽培

余った苗を不耕起栽培
黒枝豆の苗が、たくさん余ったので雑草を生やしている土地に、植えました。
苗がかなり背が高いので、実際土の下には10cm以上穴を掘っています。
合計30本程度植えてみました。こちらは、無肥料・無農薬で育ててみます。
もしかすると、ネットを張ってないので鹿に食されるかもしれませんが・・・・
 


 
残念なのは、土が硬い(雑草の根が張っているので)為、土を掘る道具が2本駄目に
なりました。

2016年7月9日土曜日

中耕培土2

土寄せ作業(続き)
 
1日1畝を目標に、鍬で土寄せ作業を継続しています。
仕事の合間の早朝と夕方に、時間を見つけ除草がてら土寄せを行いました。
全体のやっと3分の2が終了です。
黒枝豆もだいぶ大きくなり、抜けている処には、苗を補植しています。

 
 
 
 

 

2016年7月2日土曜日

中耕培土

土寄せ作業 
黒枝豆の苗がかなり大きくなってきたので、かなり早いですが鍬で土寄せ
作業をしました。
(土寄せは増収効果が高く、倒伏防止にも有効だそうです。・・・らしいです。)
 
農協の暦では、7月中旬なのですが、早く植えた分成長が早いのと、手が
空いてるときに行っておかないとできないので、本日作業しました。
 

 作業後の写真です。暑昼を除き早朝より休み休み夕方に終了です。
・・・どっと疲れました。
(ただし、全体の3分の1が終わっただけですが・・・・)
 
現在の黒枝豆の状況です。(農薬を使っていないので虫に葉を食べられています)

 

2016年6月23日木曜日

ピカピカブラック糸回収作業

鳩よけ糸の回収
6月に植えた黒枝豆のだいぶ大きくなり、生育の邪魔になりそうなので
ピカピカブラックを本日回収しました。

下記が現在の黒枝豆の生育状況です。
除草剤を使用していないためか、かなり雑草が生えてきてういます。
本日は、手作業で一部の雑草を処理しました。

2016年6月18日土曜日

セルで育てた黒枝豆の苗の植え替え3

ネキリムシ参上
昨日に続き、畑の苗が育っていない部分に、セルで育てた黒枝豆の苗を移植
しました。
よく観察していると、10分の1の確率でネキリムシにやられています。
下記が、ダメになった黒枝豆の苗とネキリムシです。