2017年10月4日水曜日

黒枝豆試食

黒枝豆試食


まだ時期的に少し早い状態。10月8日以降がベストか?
現時点では、虫食いは少ないが・・・・ちらほら虫食いも目立つ状況。

さやの良く膨らんでるものだけを、手で摘み取った。



茹で方は、沸騰して約8分、余熱8分
味は、いつもと同じで甘くふくよかな味がする。


2017年9月29日金曜日

生育状況2

黒枝豆の生育状況2


黒枝豆のさやが、かなり膨らんでくる。
10月10日前後には収穫出来る様になるはず。
現時点では、あまり虫食いも多くなく、きれいな状態である。

9/29撮影

9/29撮影

9/29撮影

9/29撮影

一部葉の色が薄くなる

原因は、肥料抜け?


黒枝豆の葉の色が薄くなる。10分の1程度。
9月上旬から中旬にかけ、一部の黒枝豆の葉の色が緑-->薄緑に変色。
ごく一部の場所で、この現象が発生。ネットを見るとカリを補充すればよいと
あるが・・・・・


9/17撮影

9/17撮影

少し、葉の色が薄い箇所だけ、15-15-15の肥料を追加してみたが、効果が
無いように思う。

9/29撮影

9/29撮影


2017年9月4日月曜日

生育状況

黒枝豆の生育状況


開花が終わり、小さな枝豆が出来かけている状態。
大きいもので5ミリ程度。小さなもので1ミリ程度。

9/3撮影

9/3撮影



9/3撮影
 
株の大きさは腰の高さまで成長している状態。昨年と比べると肥料の関係かかなり
大きくなっている。
 

株間の雑草がかなり大きくなってきたので、ワイヤー草刈り機で除草する。

2017年8月13日日曜日

黒枝豆の開花

開花

黒枝豆が開花しました。
昨年より植え付けが遅かったせいか、若干遅れ気味で開花しています。



 

畝間を草刈り機(チップのすべてとんだ草刈り歯を使い)で除草


<現在の生育状況> 
背丈60cm程度  現時点では、虫食いも少ない様な気がする。
開花していないものも多い状態





2017年7月18日火曜日

中耕培土

中耕培土


黒枝豆の苗がだいぶ成長してきた。
時期的に除草を兼ねて、周りの土を寄せる作業を行う。
7月8日頃より作業開始し、1日3畝の目標で、順次作業を行う。
(現時点で7割完了状態)

こよみでは、本葉5枚が発生するまでに第1本葉の下まで培土を行うとあり。


作業前の状態

作業後の状態
 



現在の黒枝豆の生育状況(6月24日に植え付けした苗)
 


 

6月26日に種植えし、7月上旬に植え付けた黒枝豆の苗の状態
小さいながらもだいぶ成長してきた。
 

 

2017年7月2日日曜日

黒枝豆の苗 定植3

黒枝豆の苗 定植3

発育の遅かった苗も徐々に育ってきた。
とりあえず残りの畑も植え付け完了する。あとは一部を残すのみ。
初回植え付けの苗を全て使い果たす。
 
 
大雨で大分水が溜まっている状態


6月24日に植え付けした黒枝豆の苗

6月26日に植え付けした黒枝豆の発芽状況