2016年10月19日水曜日

鮮度保持袋の実力

Auraパック
鮮度保持袋の実力を検証しました。(あくまでも個人的な見解です)
 
枝からもぎたての黒枝豆の味を100%として
 1.そのまま常温で1日置いた黒枝豆を調理すると・・・・全く甘み落ちる 60%
 2.Auraパックにいれて1日置いた黒枝豆を調理・・・ほぼ同じ味 98%
  (少しは、味が落ちているはずなので、2%ダウン・・・感覚)
 3.Auraパックにいれて2日置いた黒枝豆を調理・・・ほぼ同じ味 95%

注)同じタイミングで採った黒枝豆では検証しておりません。

黒枝豆の状況

黒枝豆の状況
10月に入り急激に寒くなったせいか、黒枝豆の葉が黄色くなってきました。
畑より一定以上の養分(窒素、リン酸、カリのどれか?)を吸収すると、黒枝豆から
黒豆に変化しようとするらしいです。
 

肥料をあまり与えないと、いつまでも青々としています。

 

2016年10月6日木曜日

黒枝豆収穫

黒枝豆収穫開始
黒枝豆がかなり大きくなりましたので、収穫を開始しました。
大きいもので、茎の太さ直径2cm(親指)程度になります。
(この時期だからか虫食いは例年より少ない気がします)

黒枝豆の本格的な時期に突入しました。
地元の味まつりも来週よりあり、道沿いに臨時枝豆販売店が軒を連らねると
思います。

畑より切り取った黒枝豆(ノコギリで切り取ります)
黒枝豆のさや(虫食いではありません)
黒枝豆の枝8本~10本より採取した枝豆


切り取り後の葉のクズ